ISTJの性格
ISTJの性格を簡単にまとめると、コツコツと物事に取り組む努力家タイプです。
経験や過去の実績などのデータを信頼しており、それらを活用して物事を堅実かつ着実に進めることが得意です。
誰にでも平等に接し、気分にムラも少ないため周囲からはとても信頼されるでしょう。
合理性を重視しているため無駄なことを嫌い、計画的で効率の良い行動を好みます。
また責任感が強くルールを遵守する性質が強い反面、物事の可能性や革新性に対しては非常に強い警戒心を持っていると言えます。
ISTJの性格について更に詳しく知りたい方は下記の記事も併せて読んでみてください。
ISTJの心理機能
心理機能とは
ユングが定めた意思判断、
情報受容のための8つの機能のことを心理機能と呼びます。
意思判断のための機能が「感情(F)」と「思考(T)」、 情報受容のための機能が「直感(N)」と「感覚(S)」 と定義されており、 それぞれ内向と外向の2種類ずつが存在し合計8種類となっていま す。MBTIやタイプ論では、 それらの心理機能をどのような組み合わせで持っているかでタイプ 分けをしています。各タイプは「感情(F)」「思考(T)」「直感(N)」「感覚(S)」 の心理機能を得意な順に4つ有していて、 4つの順番には得意な順に「優勢機能」、「補助機能」、「 代替機能」、「劣等機能」と名付けられています。また、「 優勢機能」と「劣等機能」、「補助機能」と「代替機能」 はそれぞれ正反対の心理機能がセットになると定義されています。
優勢機能が内向的◯◯であるタイプは始めに「I(introverted)」が付く内向型で、 逆に優勢機能が外交的◯◯であるタイプは始めに「E( extrovert)」の付く外向型になります。
ISTJは優勢機能に情報受容機能の役割を担う内向的感覚(Si)を持っており、補助機能以降は外向的思考(Te)、内向的感情(Fi)、外向的直感(Ne)、という順に心理機能を有しています。
- 優勢機能・・・内向的感覚(Si)
- 補助機能・・・外向的思考(Te)
- 代替機能・・・内向的感情(Fi)
- 劣等機能・・・外向的直観(Ne)
次の項目から、これらのINFJの心理機能についてそれぞれ詳しく解説をしていきます。
優勢機能・・・内向的感覚
優勢機能はそのタイプが生きていく上で最も頼りにしている心理機能で、いわば主人公の役割を果たしています。
内向的感覚(Si)は過去に起きた出来事の記憶、疲れや空腹などの内的に感じられる感覚などの具体的な情報を収集する機能です。過去に焦点が向いており、物事と記憶の比較を行うことで慣習や経験などを信頼します。
ISTJは内向的感覚(Si)が優勢機能であるため記憶力が高く、物事と自分の過去の経験を比較することで信頼できる情報を的確に入手します。また、コツコツと同じ作業を繰り返し行うことも得意なため、堅実で頼れる人という印象を持たれやすいと言えます。
補助機能・・・外向的思考(Te)
補助機能とは文字通り優勢機能を補助する役割を担っています。
外向的思考(Te)は物事の客観的な事実や論理に基づいて物事を体系化し、実用的で目的に沿った合理的な判断をする、意思決定のための機能です。外界に適した効率を求めるため、内的な問題に囚われず、スピーディーかつ冷静に物事をジャッジします。
ISTJは外向的思考(Te)を補助機能として持っているため、優勢機能である内向的感覚(Si)で集められる情報は「目的に対して有効に働くかどうか」「合理的に作用するかどうか」という観点で収集されていることが多いと言えるでしょう。
代替機能・・・内向的感情(Fi)
代替機能は基本的に補助機能が有効に働かないときに作用する機能を担っています。
内向的感情(Fi)は物事を自分の価値観や倫理観と照らし合わせて判断する意思決定のための心理機能です。物事を「自分がどう思うか」でジャッジするため、自律的で倫理的な性質が強い機能です。
ISTJは代替機能として内向的感情(Fi)を有しているため、普段は補助機能である外向的思考(Te)の裏に隠れています。
ISTJの内向的感情(Fi)は基本的にはプライベートな場や一人でいるときに働くことが多く、家族や恋人、親しい友人などに対して向けられる傾向にありますが、この心理機能が働きすぎるとISTJはストレスに感じやすいため、上手く付き合っていく必要があります。
またISTJの内向的感情(Fi)は代替機能なので、基本的には自分の気持ちや価値観に根差した意見を持ちづらいという特徴があります。
内向的感情(Fi)が上手く働くと内向的感覚(Si)で合理性と感受性の二つの観点で情報を引き出すことができるようになり、強みをより一層伸ばすことができるでしょう。
劣等機能・・・外向的直観(Ne)
劣等機能はそのタイプの持つ心理機能の中で最も未熟で、苦手であると自覚している機能です。アキレスの踵とも言われており、人生において乗り越えるべき課題としての役割を担っています。また、ストレスを受けることで表に出てくることが多いとされています。
外向的直感(Ne)は、物事をありのままではなく、広い視野で捉えてそれぞれの関連性やパターンを見つけ出したり、仮説を立てて可能性を広げるなどの抽象的な情報を収集する役割を持っています。新しいことに開放的であり、拡散的に考えアイデアを閃きます。
ISTJは外向的直感(Ne)を劣等機能として持っているため、抽象的な物事の繋がりなどに対して鈍感で、物事の本質的な意味を見出すことなどが苦手傾向にあります。また、新しいことや革新的な物事に対して強い警戒心を抱くため、はじめの一歩を踏み出せないことが多いでしょう。