【MBTI】INTJは壮大な計画を描く黒幕?性格やキャラを解説! ADHD・ASDとの関係性も考察!

MBTI

INTJの性格・特徴

INTJは優れた直感力と思考力を持っており、物事の繋がりを一つのイメージに収束させ論理的な結論を導き出す戦略家タイプです。物事を大局的に捉えて全体像を把握し、自分の中で確信した未来に向けて計画的に行動をする頭脳派という特徴があります。
INTJは一人でいることを好みますが、決断力があるためリーダーとして集団を指揮することにも適正があると言えるでしょう。

INTJは現実で起きている出来事など、目に見える範囲そのものよりもその裏側に着目し、それらを自分の中で集中して検討します。そのため物事に対して深く考え抜き、自分なりのしっかりとした意見を持つ自信家の傾向があると言えるでしょう。
INTJは常に一人で何かを考えているような印象を持たれやすく、一般的に近付きがたいオーラを纏っていることが多いです。実際にINTJの頭の中では実に様々なことが分析されていて、それらをどのように改善するべきかを考えている傾向にあります。
しかし、意外と抜けていたり不器用であったりなどの親しみやすい側面を持っているタイプでもあります。
INTJは完璧主義の気質を持っており、やると決めたことは最後までやり通す強い信念を持っています。また理想を追い求めますが、目標志向型であるため自分の思考や理想を現実の世界に具現化することを重要視しています。そのため一見クールなINTJですが、その内側には自分の目標に対して一途な強い情熱の炎を宿しているという一面を持っていると言えるでしょう。
INTJは徹底した個人主義者であるため、人に管理されることを好まず集団に馴染むことはあまりありません。また、コミュニケーションが得意な方ではなく、人の感情や不合理な常識に囚われずに冷静で合理的判断を下すため、周囲からは冷たい人と思われることも少なくないでしょう。
加えて肩書きよりも実際の能力を重視し、年功序列や上下関係を軽視する傾向にあるため社会生活では苦労しやすいタイプです。

INTJは理知的で自分の論理的な考えに自信を持っていますが、他者の感情的な態度や非合理な意見には耳を傾けず批判的になりがちという側面も持っています。
意図せず相手の感情を逆撫でしてしまうことで周囲と自分の間に確執が生まれ、集団から孤立してしまうことがあるので注意が必要です。
また、相手が感情的になって自分のビジョンを妨げてくると感じると強いストレスを感じ、内向的な性質がますます強まって冷静さを失い悲観的になりやすくなるため、周囲とはほどよく良好な関係を築いていくことが重要になるでしょう。

INTJの心理機能

心理機能とは

ユングが定めた意思判断、情報受容のための8つの機能のことを心理機能と呼びます。
意思判断のための機能が「感情(F)」「思考(T)」情報受容のための機能が「直感(N)」「感覚(S)」と定義されており、それぞれ内向と外向の2種類ずつが存在し合計8種類となっています。MBTIやタイプ論では、それらの心理機能をどのような組み合わせで持っているかでタイプ分けをしています。各タイプは「感情(F)」「思考(T)」「直感(N)」「感覚(S)」の心理機能を得意な順に4つ有していて、4つの順番には得意な順に「優勢機能」、「補助機能」、「代替機能」、「劣等機能」と名付けられています。また、「優勢機能」と「劣等機能」、「補助機能」と「代替機能」はそれぞれ正反対の心理機能がセットになると定義されています。
優勢機能が内向的◯◯であるタイプは始めに「I(introverted)」が付く内向型で、逆に優勢機能が外交的◯◯であるタイプは始めに「E(extrovert)」の付く外向型になります。

INTJは優勢機能に情報収集機能の役割を担う内向的直感(Ni)を持っており、補助機能以降は外向的思考(Te)、内向的感情(Fi)、外向的感覚(Se)、という順に心理機能を有しています。

  • 優勢機能・・・内向的直観(Ni)
  • 補助機能・・・外交的思考(Te)
  • 代替機能・・・内向的感情(Fi)
  • 劣等機能・・・外交的感覚(Se)

INTJの心理機能について更に詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

INTJのキャラクター

https://renote.jp
  • 高杉晋助(銀魂)
  • 碇ゲンドウ(新世紀エヴァンゲリオン)
  • シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム)
  • 遠坂凛(Fate)
  • 戦場ヶ原ひたぎ(物語シリーズ)
  • ピッコロ(ドラゴンボール)
  • マクギリス・ファリド(鉄血のオルフェンズ)
  • コースティック(Apex Leghends)
  • メジロマックイーン(ウマ娘)

冷静に計画を進める黒幕キャラや策士キャラが多く属しています。どちらかというと悪役として登場することが多い傾向にあり、基本的に物静かでクールな大物感を漂わせます。
しかし、味方になると意外と暖かみがあったり抜けている部分も見せるため、ギャップ効果で更に人気が出るケースも多いと考えられます。

INTJの発達障害の傾向

INTJは心理機能の組み合わせから考えるとADHDとASDのどちらの特性も表れやすいタイプだと思われ、併発している方が多い印象です。
ADHDに関しては劣等機能に外向的感覚(Se)を持っているため、日常生活や目の前の物事への対応が不器用な不注意優勢タイプのADHDの特性が出やすいでしょう。
実際にADHDを対象としたMBTIにおけるタイプ別のネット上での統計の結果を見ても、INTJは比較的ADHDの診断を受けていることが多いパーソナリティーであるということが分かります。
これらを踏まえてINTJのADHD・ASDの表れ方について解説をしていきます。

ADHD(注意欠陥多動性障害)

INTJはADHDの傾向がそれなりに出やすいタイプと言われています。中でも不注意優勢型の特性を持っている傾向が強いと考えられます。
そのためINTJの子供時代はどこかボーッとしていることが多い大人しい子供だった人も多いのではないでしょうか。
INFJは優勢機能に内向的直感(Ni)を持っているため、抽象的な物事の繋がりを発見して未来のイメージに収束させることに優れています。 反面、目の前の出来事に対して注意が向きづらいといった特徴も持っているため、INTJはADHDの特性の一つである不注意と合致する特徴を有していると判断される可能性があるでしょう。
ただしINTJは計画性や物事をやり遂げる能力は比較的ある方なので、不注意優勢型の中でもうっかりミスが多いなどの限定的な特徴のみが見受けられる傾向があると考えられます。
そのためINTJは医師に自分の症状を上手く伝えることができなければ、特性が出ていたとしてもADHDと明確に診断されないことも多いと思われるので注意が必要です。

ASD(自閉症スペクトラム)/アスペルガー症候群

INTJはASD傾向が出やすいタイプの一つで、中でも孤立型や尊大型の特徴を持つ人が多いと思われます。
というのもINTJは優勢機能に内向的直感(Ni)を持っているため独特な価値観を持ちやすく、興味や関心が限定しやすくて目的達成のために手段を選ばないときがあるという、ASDと合致した特徴を多く持っているのです。
またINTJは補助機能にある外向的思考(Te)の影響で論理性や合理性に優れた理知的な特徴を持っているのですが、一方で自分の気持ちや他者の感情に対して鈍感という、これまたASDと合致する点が多い特徴を持っています。

発達障害とMBTIについての小話

このようにMBTIの観点で発達障害(ASD、ADHD)を考えると、発達障害の特性とはそのタイプが持つ心理機能の特徴であるという考え方もできます。
各タイプごとに発達障害傾向が出やすいかどうかの差がありますが、MBTIの世界ではそれぞれのタイプと心理機能に優劣はないとされています。
つまり、発達障害とは一部の心理機能や組み合わせが社会が変化していく中で相対的に不利に作用するようになったことにより作り出された障害とも考えられるのです。

また一つの傾向としてN型(直感型)の人は想像力や拡散的思考が得意な傾向がある反面、どこか地に足が着いていないことが多く、ADHDと合致した特性が出やすいとされています。
その理由としては社会の中でN型(直感型)の人の割合が25%なのに対して、S型(感覚型)の人の割合が75%という大きなシェアを持っていることが挙げられます。
これほど差があると社会そのものが多数派であるS型にとって有利な形に発展しやすいということは想像に難しくありません。
そして、そのような発展を遂げた社会ではN型の特性が多数派から異質に見えたり生活に適さないことが多くなるのです。
その結果N型の人々は社会不適応を起こしやすく、その不適応を起こしている人々には皆似たような特徴(N型の特徴)を持っていると認知されたことで、ADHDという障害名を付けられることになったと考えることもできます。
ここでは一例としてN型のADHDについて例を出しましたが、もちろんS型の人の中にも別の理由で社会に対して生きづらさを抱えている方やN型だけどADHDじゃないという方も大勢いると思います。
MBTIを通して考えると発達障害者の特性は単純に他者より劣っている部分という性質だけではなく、本来ならば優劣のない個性の一つだったと捉えることもできるということがなんとなく伝わったかと思います。

皆様の中に発達障害の特性で困っているという方がいたら、MBTIなどの別の視点から「理由」を探して客観的に自己を見つめ直すことを検討することをぜひ検討してみてください。
もちろんここで紹介したタイプの特徴と発達障害傾向の関連性が必ずしも当てはまるとは言えませんが、自分の特性の大枠を捉えることで心の健康を保ったり前に進むための手立てになるかもしれません。

これからも少しでも皆様の個性的な生活の一助になれるような、生きづらさ×MBTIの記事を多数投稿していく予定ですのでよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました